耳鳴りの鍼灸治療

現代医学的考え方


外界からの音の刺激がないのに、感じる音感を耳鳴りといいます。

難聴、めまい、耳閉塞感などの耳症状を伴う耳疾患による耳鳴りが多いですが、脳血管障害・血圧症・貧血・糖尿病・甲状腺腫などの全身疾患や自律神経系や精神的要因でも生じます。脈と連動しているような拍動性の耳鳴りの場合動脈瘤がみつかることや、突発性難聴からくる耳鳴りの場合でも聴神経腫瘍が原因の場合もあるため、まず病院受診にて診察をうけていただくことをおすすめします。

鍼灸の適応としては、聴力検査で聴力障害のない無難聴性による耳鳴りを対象として治療を行われることが多いですが、難聴に伴う耳鳴り(メニエール病、突発性難聴、中耳炎後後遺症など)に治療を行い、自覚的改善が見られることもあります。

無難聴性耳鳴りの場合、首肩のコリ、後頭部の重圧感を伴うことが多く、疲労・睡眠不足・精神的興奮によって悪化することが多くみられます。

その為、自律神経を調整し、内耳の血流改善、耳周囲や頸肩部の筋緊張緩和を目的として施術を行います。

耳鼻咽頭科の一般診療



純音聴力検査、耳鳴り検査、耳鳴障害度問診表による評価、不安と抑うつの評価、顎関節症・開口障害な有無の確認、関連痛領域の周囲筋の触診等を行います。

無難聴性耳鳴りの場合は、一般に薬物療法やTRT療法(心理療法と音響療法を組み合わせたもの)、診療が用いられています。

東洋医学的考え方


①肝火による耳鳴り

ストレスや、イライラにより、気の流れが乱れることによりおこる。耳鳴りの音が大きく、聴力の低下が突然起こることもある。
随伴症状としては、頭痛や口苦・耳が張って痛むなどの症状があらわれることがあります。

→肝火の清熱をはかり、気血の流れの改善をはかります。

②痰火による耳鳴り

不摂生や疲れ、悩み事などにより胃腸機能が低下し、気血水の水の流れが悪くなることによりおこる。
→胃腸機能の向上をはかり、痰湿の除去を、はかります。

③腎精不足による耳鳴り

老化や慢性疾患による体力の低下、栄養不足や疲労などによりおこる。耳鳴りの音は細く、聴力が次第に低下することもある。腰のだるさやめまいを随伴することもある。 

→腎精を補い、気血の流れの改善をはかります。



鍼灸マッサージ治療室 olive

横須賀の山の中にある治療室です。 女性鍼灸マッサージ師が問診から施術までを担当いたします。 ゆったり、リラックスして施術をうけていただけるよう、お話いただくお時間をじっくりとり、女性専用・完全予約制にて対応させていただいております。 鍼灸、マッサージだけでなく、ご自宅でのセルフケアやお灸教室なども行なっています。 お気軽にお問合せください。

0コメント

  • 1000 / 1000